ロゴ

八丁味噌の町で、本人は普通と思っているが、実は普通でないバイク屋(客、同業者談)に勤める、うなぎです。これからバイクメンテについて、少しずつ紹介していこうと思います。

著者近影

著者近影

まず最初はチェーン周りのリフレッシュから行きます。
 普段チェーンオイルは注しても、クリーニングは余りしないと思います。 それでは見た目も悪いし、チェーンにも悪い。ですからさっさと汚れを取って すっきりしましょう!

用意する物

用意する物
まず用意する物
・大きなダンボール箱
バイクの下に広げて敷き、床の汚れを防ぎます。
・チェーンクリーナー
シールチェーンは必須です。Oリングを傷めません。ノンシールチェーン(モンキーなどに使用)は、CRCや灯油でもOK。
・ブラシ
使い古しの歯ブラシや豚毛ブラシ(ホームセンターで入手可能)
・ウエス
使い古しのTシャツやタオル。
・軍手
これも使い古したヤツでいいです。綺麗なのも片方あるといいかな。
・工具
チェーンカバーを外すのに使います。
・メンテスタンド
専用のスタンドがベストですが、適当な長さの木の棒やビールケースなどリアタイヤが浮かせられる物。
・チェーングリス
組長の様に廃油でもOK。専用スプレーでお勧めはレンサルのチェーンルブ(FET扱い)。ホワイトチェーンルブの大半は性質上、染み込み難い。あと、潤滑スプレー(CRCなど)
・オイルパン
専用品でも良いし、4Lオイル缶を切り開いたヤツでも良い。灯油を適当量貯めておきます。

いよいよ作業に入ります。

(1) まずキーを抜いて、エンジンが掛からない様にします。セル付きは掛けやすいので、不用意に他人が掛けられない様にして下さい。

チェーンカバー外し

チェーンカバー外し


(2) 汚れ落しに邪魔なチェーンカバーを外します。
ボルトが(+)ねじの場合舐め易いので、ひとっ走りしてエンジンを暖め、 金属の熱膨張率の違いを利用して緩めやすくしてやる(火傷に注意)。もしくはドライバーを当て、ハンマーで軽く叩く。ショックで固着部分が離れます。
ドライバーはキチンとサイズの合ったものを使って下さい。大抵#3の番手のドライバーです。







ジェネレーター保護

ジェネレーター保護
献体のTLM50はジェネレターカバーとチェーンカバーが一体なので、剥き出しになったジェネレターホイールに軍手とビニル袋で汚れの飛び散りから保護します。

















ブレーキ固定

ブレーキ固定
(3) ブレーキレバーをタイラップ、チューブの輪切り等で効かせた状態にして、不意の動き出しを防ぎます。フロントタイヤの前にブロックなどを置き、タイやストッパーにします。

















チェーン洗浄

チェーン洗浄
(4) メンテスタンド等で後輪を浮かせてクリーナーを万遍なく吹きます。  フロントスプロケ周りやスイングアームの裏、  リアホイールに飛び散った汚れにもタップリ吹きかけてください。

















ブラッシング


ブラッシング
(5) まず硬い毛のブラシを使って汚れを落します。塊になっているヤツはブラシを引っ繰り返して、柄でこそげ落します。特にフロントスプロケはカバーで覆われている分、汚れが溜まりやすく、しかも頑強!。割り箸やアイスのスプーンを使うのも手。チェーンのプレートとプレートの間、ローラーとプレートの間に塊になってると思いますので、頑張ってブラッシング。気が遠くなる程しつこくブラッシング・・・。柔らかい豚毛ブラシで浮いた汚れを、クリーナーや灯油を併用して洗い流す。







付け置き洗い

付け置き洗い


(6)ノンシールチェーンは大抵クリップジョイント。クリップを外し、  チェーンを車体から外して灯油に漬け置き洗いした方がが楽。
















スポーク磨き

スポーク磨き
(7) ホイールやスポークは軍手をはめ、クリーナー等を一寸染み込ませて、指を総動員させて擦り落すと、ブラシの届かない所も綺麗になる。

(8) 一通り終わったら、ウエスで汚れを拭き取ります。これはチェックと洗車時にオイルを下水に少しでも流さない為です。











洗浄

洗浄
(9) 洗剤を万遍なく吹いて洗車します。タイヤの接地面についたオイルも忘れずに洗いましょう。
ここで注意!シールチェーンを洗車機で直接洗うと、Oリングでシールされている所に水が入ってしまいます。今度はそのOリングで水は出ないので、中が錆びて最悪走行中チェーン切れを起こしてタイヤがフルロックして転倒を起こしかねません!!。流水で軽く洗い流す程度にして下さい。









給脂

給脂
(10) 水気を取った後、汚れ落しと同じセッティングをしてチェーングリスを吹きます。万遍なく行き渡る様にローラーの両側、プレート間のOリングに給油。給油の向きはチェーンの内側からと良く言われますが、どこから差そうが変わりません。遠心力云々は関係ないですよ。












カウンターシャフト給脂

カウンターシャフト給脂
そして忘れられがちで、それでいて重要なフロントスプロケとカウンターシャフトの接触部にも給油を忘れずに。大排気量車は特にマメに給油してください。
 XR600(リアドラム)は、その大トルクのせいで、シャフトのスプライン(スプロケみたいにギザギザになってるとこ)が舐めやすい。で、給油をしないから余計に負担がかかってOUT!!。ここをやったらエンジン完全分解しなきゃ直りません。
 ついでにも1つ忘れがちな、スタンドにも一吹き。





(11) 暫くグリスを馴染ませた後、
ウエスで余分なグリスをふき取って下さい。でないと、飛び散って悲惨な事に・・・。チェーンカバーを止めるボルト穴に潤滑剤を吹いて、残っている水気を吹き飛ばします。

んで、組み付けて終わり。

お疲れ様でした・・・。





このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。

このページに関するお問い合わせは こちらまで。



Copyright by 寺崎組