第111回野宿塾 「長野 杖突峠編 三浦版」 ツーリング参加の感想文
みなさん様々で、カブで林道をバリバリ走っている人もいれば(下りが早い!)、積載量オーバーのセローはズルズルとぬかるみを這い上がってくるわで、寺崎組の技術&精神レベルの高さを感じました。 一番ビックリ(感動ではありませんが)したのは、あの土砂崩れ越えです。 私は寺崎さん・地下鉄さん・ゴ三浦さんに続いて4番目を走っていました。前方に崩れた土砂が現れると寺崎先生、"下見無し"でそのまま突撃です(土砂崩れの土砂を越える時は、フツウ下見しますよね)。瞬時に思ったのは"この3人が行ったら、俺も行かないとマズイぞ"です。結局その時は土砂を登り切れず、整地してからみんなで越えましたが。
"各自調理品時計回り配給システム(椎名誠的表現)"は様々な料理をたくさん味わえた上に、さらに"次に何が来るのか"という、ドキドキと期待と不安までも味わえる素晴らしいシステムでした(今回は初参加でしたので恐怖はまだ感じていません)。 私は自分の塩辛を満足行くまで食べた後に展開させて頂きました。 今回の宴会では前回披露されたという"先生のパフォーマンス"を見ることが出来ず残念でしたが、地下鉄さんから"第二次世界大戦時のドイツ陸軍戦車におけるそれぞれの機能と有効性について"の講義を拝聴することが出来て大変参考になりました。 現在ハマッテいるプレステ2のゲームの参考にさせて頂きます。 とにかく"感動&たのしい"ツーリングでした。 帰宅した後に一杯やりながらビデオ"極私的野宿ツーリング"を見たのは言うまでもありません。 それでは、またよろしくお願いします。 文 二百三十一号 三浦二号 このページに関するお問い合わせは こちらまで。 ![]() Copyright by 寺崎組 |