第110回野宿宴会 「GW小武川編」 やった、買った、KTM
中浦和駅を降り20分ほど歩くと、小学校の手前にオレンジ色のバイクが並んでいた。この日のためにレースを途中で抜けて待ってくれていた店主が、店の向かいから軽いEXCを押しながらこちらへやって来た。挨拶を済ませ、店の奥にあった荷を解かせてもらい旅支度を始める。 「こんなにいっぱい積めるんですね。おおっ!ゴムひもだけでしっかりしてますね!」 と変に感心していただいた。 実はゴムひもの長さが気になっていたのだが、ジャストフィット。乗車位置が窮屈な感じだが、旅を続けるうちに馴染んでいくだろうことはわかっていた。さあ行こう<いつものジャケット・バッグ、違うのはこのバイク、そして新しいバイクで旅を始める高揚感。 小武川への道、エンジン音・振動・風・心臓の高鳴り、80GSでの140H/hを100H/hで感じる。 ダンボール屋の工場内を突っ切っていよいよ林道に突入、軽い!!フロントが前へ前へ、ディープインパクト?雲に乗っているみたいに走っていく。コーナーで少しアクセルを開けるとリアタイヤがいとも簡単にスライドしていく(少しですけど)。 ここでこのバイクを買った理由を少し書いておきます。 BMW R80GSbasicは最高のツーリングバイクです。 そんなのを手離した理由は 1.オフ車としてはまだ重い 2.フロントに神経をすり減らす 3.林道が楽しくない 4.定番のシャフトドライブ破損、10数万円以上コースお待ちかね 5.これ以上こけると高くつく 6.今ならまだ高く引き取ってもらえる 次の候補はXR400・DR350・同じKTMーLC4の640ADVーSXC。 LC4ーEを選んだ理由は 1.軽そう 2.もっと楽しく林道を走れそう 3.クロモリフレームは高剛性そう(中学校の頃、そんな自転車に憧れたっけ) 4.美しいエンジンとスリムなオフ車スタイル(機能美) 5.ミクニキャブの穏やかさ 6.組長が 選んだバイクである。
某コンバットキャンプ場に着くと、組長・赤貧・金子・北脇・朝ウィズ3兄弟・伊藤(兄)・地下鉄・寺崎稔・メザシ・金井の面々がすでに到着(敬称省略させていただきます)。 しばらくして新潟からチャリ自走、疲労困憊・阿部も加わり、伊藤(兄)、集めました懐かしの70〜80年代Jポップス、フガ仮面ライダーギターの伴奏付き。金子・メザシの恒例バトルにも火花が散り、 金子の「結局押しがよえーんだよ」には、めげないメザシも赤貧まっ青の宇宙語で「パピプぺ、ペポパ・・・」 5度目?の「永久除名〜<」の声も高らかに小武川の夜は更けていくのでした。 2日目の朝 初めて大都会の住人となる元富山県民・寺崎稔は渋滞を心配し早々の出発。 入れ替わりに、着くなり駄洒落一発森下・カブ/アルミリム別注アミーゴ加藤・野宿初体験ハヤト君も来ました平林・今回コーギーのハッピーちゃんはお留守番ゴミ浦・歌います歌えます百キロ齋藤・新聞代は手渡しでまたトンボ帰りですFM佐藤の6名が加わった。 赤貧私設コースでゴルフ三昧敬老会、子供たちもお気に入り。 パンク修理実習を拒むランツァのタイヤにペグをグリグリ地下鉄・阿部。優しい森下。昼寝は久し振り、りょうふうなどなど。時間は緩やかに過ぎていく。 そして焚き火と酒が皆の顔を赤く染める夜(だけではないけど)。伊藤(兄)が帰り懐かしの歌謡曲はもうないのかと思いきや、誘う誘う、出てくる出てくる百キロ齋藤、懐かしのメロディ
5月7日夜半から降りだした雨もあがり、上々の朝。三々五々帰っていく組員。煙草をふかすメザシだけを残し、さあ出発・・・。 初めてのLC4ーE雨中高速走行は散々たるありさま。長時間の雨中走行みえみえなのに愚かにもなんの準備もせず、カメラ・携帯・MP3プレーヤーの初水没、それに加えて初ガス欠(涙)。 もう私には組員を名乗る資格がございませぬ〜<自ら第1回目の『永久除名』とさせていただきます。あな恥ずかしや。 そんな旅だったけれど、お世話になった人達に、神戸に無事着いたことに感謝。バイクをしばらくガランとしていたいつもの場所に納め、笑顔で迎えてくれてる家族に感謝。 文 りょうふう このページに関するお問い合わせは こちらまで。 ![]() Copyright by 寺崎組 |