第八十五回野宿宴会報告 「絶叫は、刈寄山に届かず」 関所を抜けられない人々の為の裏道が、本道とは反対側へと続いている。 形ばかりの柵を無視し、裏道へと踏み込む野宿者二人。 一人は片手に疑似麦酒、もう片方の手には葱などの入った便利屋袋を下げ、 さらに夜鷹のゴザのようなものを抱えている。 もう一人は使い込んだ荷物を振り分けにしていくつも体に括りつけ、 四合徳利を下げている。さらに犬が一匹。 四十過ぎと見える二人の表情からは、胸を張って表街道を歩けない日陰者には 不似合いな、奇妙な期待感が見て取れる。
山頂からの寒風が吹き下ろす。 一方が、葉を落とした木々の間から何者かの視線を感じた。 「気をつけておくんなさい、待ち伏せ・・・二人か」 「おおかた塩の上の山賊・寺崎一家の手の者でござんしょう」 歩を進める二人。 足下の犬は、行きつ戻りつしながら主人を無邪気に見上げている。 やがて山道脇の空き地で向き合う二人と山賊二人。 「おっと待ちねぇ、ここが寺崎一家の縄張りと知らねえわけじゃねぇだろう」 若い方の山賊がまず声をかけた。 続いて、もう一方の鬚面が 「さっそく持ち物をあらためさせてもらおうじゃねえか」と凄んだ。
山賊たちは荷物あらため、吐き捨てるように言った。 「おめぇら、山をなめてんじゃねえか」 「・・・お前さんがたには関わりのねえこって」 ここで主題歌「誰かが風の中で」スタート・・・。
夕べ、深夜時代劇アワーで見た「木枯し紋次郎」があんまりカッコ良かったもんでつい・・・。 ちなみに木枯し紋次郎というのは、野宿者の大先輩なんですよ。という訳で刈寄登山に行ってきました。 参加者は組長(鬚面の山賊)、地下鉄さん(若い山賊)、ゴ三浦さん(野宿者A)と愛犬ハッピー、私・森下(野宿者B)です。 全員が集合したのが2時頃でした。他に何もする事がないので、真冬でもまだ陽が高いこの時間帯から、いきなり宴会に突入しました。 私は贅沢にも肉入り焼きそばを作って、見せびらかしながら食べようと思い、ハッピーから豚バラを守りながらストーブのポンピングをしている最中に、麺の方をハッピーに奪い取られてしまいました。 ゴ三浦さんによると彼は麺好きなのだそうですが、後の祭りです。 その後、 組長の6人用テントの中で、子供電話相談室を聞いて童心に帰りながら、宴会が続きました。ろれつが怪しくなっても、まだ外は明るいのです。 赤貧さんのハイオク燃料である泡盛「渡難60度」をグイグイやって時間をうっちゃり、9時頃には全員眠ってしまいました。 私は起き出さなかったのですが、その後、午前3時に3人は目を覚まして、ラジオでソルトレーク五輪を観戦(聴戦?)したのだそうです。 したがって、ここからは私が推理する、その夜の一部始終です。 ゴ三浦「んんっ、何か日本の選手がメダル取ったって言ってますよ」 地下鉄「ラジオで五輪聴くなんて、ばっかじゃないの」 ゴ三浦「・・・ゴーグル・・・サトヤって言ってるようだけど・・・」 地下鉄「スキーの選手はみんなゴーグルするんだよ、ばっかじゃないの」 組長 「スケートの選手だってするだろう、いったい何の種目なんだよ」 ゴ三浦「飛んだって言ってるからジャンプじゃないのかなぁ」 地下鉄「でも、タイムもどうのこうのって言ってるぜ、ばっかじゃないの」 ああ、悲しいかな。この年代のおじさんたちは、冬期五輪の情報といったら笠谷、金野、青地の日の丸飛行隊が活躍した札幌大会で止まっちゃってるんですね。正解はモーグルですよね。 組長 「そういや、ジャネット・リンは元気なのだろうか・・・?」 「トワ・エ・モワはまだ現役で歌ってるんだろか?」 そうなんです。ソフト系の種目も女子フィギュアまでしか認識できないのです。 ですからスノボだのモーグルだのミズスマシのローラーゲームだのと色物だらけになってしまった今の冬期五輪をラジオで聴いても、このヒトたちは何も理解できないのです。 「モーグル、サトヤ、ドーメダル!」と現地から絶叫を続けるアナウンサーに向かって 三人 「で、いったい何の競技なんだよ! それは!」 ハッピー「バウ・バウ」 と、じれったさをつのらせながら、冬の夜は深けていったのでした。 翌朝、ブランチ宴会に突入しようとしているところに、デイクさんが登ってきて、モーグルが何であるかが判明しました。 無知をさらけだしてしまったという気まずさから、「俺だって新聞読んでるもんね」とばかりに話題は時事ネタに突入し、スノーマークだのムネオだので北海道はけしからんいとう結論に、組長が例の口調で「どーせよッ、俺なんかよッ、北海道でよッ、いーんだよッ」と拗ねはじめたところで散会となりました。 組長とデイクさんは別の野宿地を探して、地下鉄さん、ゴ三浦さんと私は自宅に向かって、刈寄山を後にしました。 by モリシタ記 このページに関するお問い合わせは こちらまで。 ![]() |