第八十三回野宿塾報告

「峠の広場は、パノラマ絶景の野宿地だった!
       (加藤さん、あの5枚のタオルは何するの?)」




今回の参加者
今回の参加者

それまでの寒気が 緩み,この時期にしては暖かな晴天塾日和の十一月二十四日(土)、ほとんど見かけることもなくなったセル無しボロセローで関越から上信越道をひた走り、正午チョイ過ぎに信州中野ICに着いた。
 料金所を出た先でハイカをポケットにしまっていると、赤ヘルにやっと車検を取ったXR600の組長がIC出口交差点方向からやって来て、交差点を渡った辺りにいるようにと告げられた。何でもタンクキャップのホースを近くで落としたらしく、それを探しに行くのだそうだ。
 他にはまだ誰もいなようなので、IC出口交差点すぐのスタンドに給油に行くと、スタンドのおじさんに「何か大会でもあるのか?」と聞かれた。どうしてそのようなことを聞くのか逆に聞き返すと、同じような格好のバイク乗りが3人ほど来たそうだ。

ムムム、それは組員に違いない。
どこにいるのだなどと思いつつ、給油後、交差点付近で待っていると、ほどなく、ドミネーターの地下鉄氏が県道をやって来た。やがて、組長もホースを見つけて戻ってきた。そして、道路の反対側やや後方のコンビニにいたらしいファラオの赤貧氏と組会はひさびさのRMX加藤氏が合流し、今回のメンバー五人がそろった。
 ちなみに、加藤氏のRMXは最近買ったオーストラリア?からだかの逆車だそうだ。あとは、アベ氏が来るらしいが、出発の時間になっても現れず、携帯へモシモシするが、留守電だ。
 さあ、これからどこへ行くかの検討したが、前日からこの辺りをうろついている組長の話では、近くの林道はことごとく雪で走れないとのことで、千曲川沿いを松代まで南下することになった。

 この時期、日暮れが早いので、松代の酒は売っていないスーパー西友で早々に食料を調達。ここで、アベ氏から今回は都合で来られないと携帯に電話が入った。酒は組長曰く、東豊林道に向かう道すがらにつぶれそうな酒屋があるとのことで、酒屋目指して、さあ出発。
酒屋に到着すると、ありゃりゃ、本当につぶれてました。仕方なくちょいと引き返し、酒屋コンビニで酒も調達完了。


夕暮れの野宿地
夕暮れの野宿地

東豊林道をひたすら上り、長野盆地と戸隠山の彼方には北アルプスまで見渡せる眺望抜群の峠の広場が今回の野宿地となる。
 各自、とっとテントを張って、とっと薪を集めて、日暮れ前には宴会開始だ。
 おっと、余談になるが、今回、赤貧氏は米を持って来るのを忘れたのだそうだが、集合地のそばにあった産直農産品の売店で、米がバラ売りされていて、まんまと米一合と○山×子さん(生産者)の作った小さい大根をGETしていたのであった。料理の前に、今回も組長は、スーパ−スージーの連載に使うとかで、各自が買った見切り品の数々をデジカメに収めていた。

さてさて、毎度おなじみ、料理が回って宴もたけなわ、やれ食え、やれ飲め、腹パッツンパッツンの頭グ〜ラグラ。ふと気がつけば、加藤氏の前に数々の料理が滞留しまくっているではないか。料理はちゃんと隣へ回しましょう。私のおでんは、うれしいことに?回っているうちに、はじめには入っていないはずの具(イカだの×子さんちの大根など)がいつの間にやら紛れ込んで具沢山になっていた。

小用を足しに崖っぷちにたたずめば、酔眼の向こうに長野の町の灯りが何ときれいなこと。何だか途中でアベ氏から電話がかかってきたような気もするが、まあ、いいか。グ〜ラグラのグ〜ルグルで、歌をガナったかどうか、記憶は定かではないが、十時過ぎには全員沈没のおやすみなさい。


朝焼けの野宿地
野宿地のあけぼの
翌日は冷え込みもたいしたことはなく、朝から晴天。
 雪を頂いた北アルプスの山々がいやはや、何とも美しい。由緒正しい野宿人達は、食べ物のお残しは許しまへんでの鬼組長の下、昨日の料理の残骸を工夫して(ちゃんとした朝食の人もいましたが・・)朝食を済ませた。

撤収後、いつもの記念撮影をして、西へ帰るため、東豊林道を松代方面へ戻る赤貧氏とは峠で分かれ、残り四人は御林林道(一本の林道だが峠の東側は林道名が変わる)を真田へと下った。県道から国道十八号、百四十一号と走りつなぎ、東京へ戻る加藤氏とは佐久ICで分かれた。

 組長、地下鉄氏、私の三人連泊組は、その後、北相木村、南相木村、川上村の林道を走りつなぎ、信州峠の先から林道に入り、水牆山の麓でもう一泊。

 最後の日は、韮崎で組長と別れ、残り二名は、デイク庄司氏の情報では、大水で石ゴロゴロ状態らしい、十二月の小武川宴会組会会場であるスシキャンプ場の様子を見てから帰路についた。

記 212号 ゴ三浦

このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。

このページに関するお問い合わせは こちらまで。