●第八十回組会報告 GW耐久 野宿宴会記 四月二八日 晴れ時々曇り スズキ・ジムニーSJ30できっかり昼の12時、例の川原に下る。予想はしていたが、やっぱり誰も来ていない。
暇だ。 昼メシのイナリと冷やし中華を食う。 暇だ。 発泡酒2本目。 暇だ。 雨も降っていないのに、ヤナギの木の下に水の滴。 暇だ。 葉っぱの所々に白い泡。 暇だ。昼寝。 時間がゆっくり流れる。こういう事もあろうと釣り道具を持って来たがいきなり釣りに入ると飽きそうなので、まずは川の様子を見に行く。岩の上で川の中を窺う。眩しい川面、じっと待つ。 また眠くなってきた。岩の間に臆病なウグイが走る。岩の上でまた昼寝。 暇なのでテントを張る。暇なので薪を集める。暇なので缶チューハイを飲む。 グラリと酔っ払い始めた頃、バイクの音。アベのXLR250であった。他に来る様子はない。 一人っきりはまぬがれたがアベと二人っきりなのか。 勝手知ったるアベとの仲、ちょっと台風のいる家へ。 9時に帰って来て寝るつもりが、不覚にも酔い潰れた。台風とアベは歌っていた。 四月二九日 曇り時々雨 昼前、誰か来ていたらどうしようと恐る恐るキャンプ地に下るが、やっぱり誰も来ていない。
はるばる伊勢から、この坂を下るためだけに車検を取った四駆の軽トラでやって来た伊藤兄弟。 雨。タープを張る。アベのウチにも怖い台風がいるらしいのでアベは帰った。また暇になった。 真チャンがハイエースを売っぱらってジムニーを買いたいらしい。ジムニーのカタログを見ながらため息をついている。ジムニーの試乗をしたいらしい。背中をドンと押してもらいたいらしい。 夕方近く、図太い音を谷に響かせながら地下鉄のドーミネーターがやって来た。 これで三人きりはまぬがれた。タープに当たる雨音を聞きながら天ぷら宴会は続く。 四月三十日 曇り時々台風 昼に沢海氏が家に来るので、SJ30に全員乗って台風の家に行く。
伊藤兄弟は、私のJA11を借りて試乗がてらの買い出し。 台風と一緒に昼メシのソバを食い、撮影も無事に終了し、2台のジムニーに分乗してキャンプ地に下る。台風は置いて来た。 焚き火にイモやらタケノコをぶち込み、松坂牛のタマネギ炒めを食い、いつもの宴会は続く。と思いきや台風が向こうからやって来た。 遅くまでおつきあいいただいた皆様ご苦労さん。 五月一日 台風一過の晴天 キャンプ地は去年と違ってユンボ道がついていた。 「あの坂は登れん」と心配していた伊藤電気工事だが、ユンボ道をさかのぼると川を2回ほど渡らなければならないが、去年オープンしたキャンプ場の脇に出られることが判明した。キャンプ場に泊まっている善良なキャンパーに見られても「何だあの軽トラは、何だあ電気屋さんかあ、あの奧に現場があるのね、連休なのにご苦労さん」と思われるだけだろう。 伊藤電気が無事に川を渡り、沢海氏はふたたび撮影して帰り、地下鉄は去年と同じくテント張りっぱなしで帰って行った。 今日は月に一度の集落集会の日。 夜9時、誰も来ちゃいないとは思ってもキャンプ地に下る。静かなキャンプもたまにはいいものである。 五月二日 曇り時々雨 暇なので甲府へ、パソコンのメモリーとオートキャンパー誌用の軽トラアルミパネル窓付け材料などの買い出しに行く。
暇だ。ついつい缶チューハイに手がのびる。 見かけない車がやって来た。ピカピカのパジェロミニ。ゴ三浦氏である。 連休だというのに家族から離れるわけだから、ウェルッシュコーギーのハッピーちゃんを押しつけられている。何者かと言うと犬である。檻から出されたハッピーちゃん、短い足で走る走る。岩に乗り上げてスタックしそうだ。 相次いで北脇DRが来る。 またもタープの下、濡れたハッピーちゃんが所かまわずウロウロする中の宴会。 暗くなりかけた頃、金子氏が似合い過ぎる破れ傘を差して歩いて来た。SJ30で荷物運びに行く。 これで全員。平和だ。 五月三日 雨のち台風 朝から雨、朝から酒、飲む以外にやることはない。暇だから飲む。飲む飲む・・・‥。
あんまり暇なので私以外は風呂へ行く。私は家へ行く。台風が宴会に参加したいと言う。どうせ参加するんだから、山菜の天ぷらでもと山菜を採りに行かされる。 台風を連れてキャンプ地へ。ゴ三浦氏のゴミ友達、今回の初参加、斎藤氏が年代物のバハで来ていた。 その斎藤氏が何と爆弾を抱えていた。野宿の秘密兵器、携帯パソコンカラオケだっ。 台風がかいがいしく天ぷらを揚げる。平和だ。タラノメ、パセリ、タマネギ、椎茸。 平和だった。パソコンカラオケが出る前までは。 朝から飲んでいる私はすでに三日酔い。何と6時半に就寝。 ものすごい勢いで台風が吹き荒れたらしい。パソコンカラオケの電池が切れるまでは。 五月四日 台風一過の晴天 疲れ果てた斎藤氏が重い腰を上げて出発準備を始める頃、期待を裏切らない荷崩れ佐藤氏がザックを斜めにして、音だけすごいXR400でやって来た。
やる気である。宇宙への旅立ち準備完了である。 斎藤氏がフラフラと帰る。砂の登り坂でさっそくスタック。 皆で助けて「またね〜」と去ったがいつまでたっても聞こえるはずの舗装路を走るバハの音が聞こえない。 ゴ三浦氏が心配してSJ30で様子を見に行く。しばらくするとSJ30が帰って来た。 荷台には何故か斎藤氏が積まれている。坂の途中で引っかかりエンジンがかからなくなったらしい。 XL系のベテランである金子氏と私が斎藤氏を積んでふたたび「またね〜」。 時間をおいたのが良かったのか、金子氏がキック一発でブルルン。汗の似合う男、斎藤氏に再々度の「またね〜」。 赤貧が宇宙への発射台へ乗りかける頃、コロコロと地下鉄ジムニーがやって来た。 これで全員。2001年宇宙への旅立ちが本格的に開始された。でもキャブレターの不調でもあったのか、赤貧の抜け殻だけがそこらに転がっていた。それ以外は平和だった。 五月五日 晴れのち曇り時々野球 朝からゴソゴソする者あり。連休渋滞を避けて帰ろうとする北脇氏とゴ三浦氏である。
平和だ。平和のはずだった。 焚き火を囲み、今日こそは宇宙の果てまでと勢い込んだその時、台風がやって来た。 手にバットとグローブとソフトボールを持って。 無理矢理に酔っ払い三角ベースをやらされる。これは効きます。 すっかりペースを乱された赤貧、大気圏にも達せず逆噴射沈没。でも平和だった。 でも酔っ払いの就寝は定時の2時半だったとの事。御苦労さん。 五月六日 晴れ晴れ 居残りの地下鉄と二人、我が家の台所で「北条時宗」を見てアーアっと。平和だ。 文・写真 組長 このページに関するお問い合わせは こちらまで。 ![]() Copyright by 寺崎組 |