第七十三回登山組会報告


--ムリ・ムラ・ムダ--

すしキャンプ場の朝、

氷点下六度六分、快晴。三日前の残雪の中、久しぶりの雪中野宿の朝は飛び交う小鳥の羽音が目覚ましとなった。少し強めの風が稜線に雪煙を巻き上げている。ラジオでは鳳凰三山で不明の登山者が無事青木鉱泉に下山したと伝えている。
 ご近所だ!ヨカッタ、ヨカッタと喜んでいる場合ではない。俺“赤貧 森川”も今日山に登るのだ。めあての扇山はいわゆる「ジジババ山」レベルのようだけど、いかんせんこちとらも体力を気力で補う年齢になっているのだ。
 まして四年前に事故ってビッコになってからは全然山にゃ行ってないのだ。骨二ヶ所とアキレス腱はくっついたけど、靭帯二本は逝ったままだ。足首グラグラ、右膝ガクガクでじいちゃんに就いてけんだろうか?

不安、妄想の たぐいは高速上のファラオでミーシャをがなって富士の向こうまでフッ飛ばしてやった。“I can sing a song …”気持ちイイッー!

 大月のスーパーでメシを買っていると、変なダイハツの軽に捕まった。別に俺は「ミャーミヤー、ニャーニャー」鳴いてたわけじゃないけど、組長は俺を『拾った』んだそうだ。

参加者一同(但し、でいくはズルした)
参加者

かくして八匹目の猫となった俺は、もう家へ逃げ帰るわけにもいかず、おずおずとダイハツに首根っこひっつかまれて登山口の梨ノ木平へとズルズルズル…。
 メシ食いつつパッキングの準備を始めていると、スズキの軽ジープに乗った地下鉄がやってきた。テントのパッキングに悩んでいると、組長が六人用ダンロップを持っていくというので、俺の三人用はバイクでお留守番となった。荷が軽くなったのでホクホクと持っている限りの食料酒食器をブチ込んでいると、六人用のフライを押し付けられた。組長はオニ年生まれにちがいない。

登山道は 杉やクヌギの落ち葉でクッションの良い、足に優しい道が続いた。ときおり覗く樹間の空は、ボワッとした春霞が、自分の意気込みをオブラートしているような変な気だるさに満ちていた。
『寺サン、赤貧サン、サケどんだけ持ってきた?』
汗ひとつかかずに地下鉄。
『発泡酒が四本に、カンチュウハイ四本に、ワンカップ二本とウイスキー一本、それにビールもひとつあるぜ。』と嘘つけない組長。俺はザックの中を数えつつ、“八時半の男が寝ちまえば、黙って飲んじゃって、地下鉄と口裏合わせとこ!ウヒヒ”三個のノーミソはなぜか奇妙な一致をみせつつ山道を急いだ。

中程の水場には先客の老人が腰を下ろしていた。あふれかえる清水に頭をブチ込みたい欲望は野宿人の誇りがかろうじて押しとどめた。先を急いだ代償は、胸の「ピコピコ」ウルトラマンランプの点滅だった。息は上がり、足はそれに反比例した。
 水呑杉にてやっと一服つくことができた。百幾年もの齢をかぞえた樹根のはざまには、汗とも膿みとも血とも言えそうな水溜りがあった。もし覗き込めば乱れ髪白装束の女がそこにいそうで、体温は一挙に三度下がった。ザックを担いで出発、数歩、頭の後方で、突然何か…聞こえた。囁くようで、ヌメッポイ、甲高い女の…!『ウウッアアーワアアッ』思わず出した大声で我にかえった。「シャカ、シャカ、シャカ。」ハイハットシンバルの音?ホイットニーヒューストン…?ラジオだ!何かのはずみでスイッチが…。

もう二人からは遅れる一方だった。体力はバーゲンセールの真っ最中、残った気力も歌姫の甘い囁きに靄っていった。ヲレハ ワカノハナ。汗は額をつたい眼鏡のレンズに滲み落ちた。暑い!上着を脱ぐ余力もない、俺はジッパーを引き下げた。金冷じゃあー。  久保のコルに着いた時には上を見る気力もなく、わずかな残雪を口に運ぶのみだった。山頂へ500mの看板と時間調整30分のウダウダが俺をよみがえらせた。
 先客が降りるのを待ち、ヌカルミの急登を5分で山頂に着いた。雑木林のはざまからは奥多摩の山々が冬と春との季節を縫い繕っているように霞んでいた。

登頂成功!!
山頂

頂から少し外れてテントを設営し、三時半にはプルトップがはじけ飛んでいた。軽量化自慢に話がさいた。組長の空き缶改造コップ、俺の儀式用タイヤレバー(チタン製)、だが究極の軽量化は家に財布を置き忘れ、フトコロの軽量化までも図ったオケラ地下鉄に尽きた。ここで俺は提唱したい、組会登山における「年代比例式アルコール濃度別ボッカノルマ方式」つまり、十代…水、果実。二十代…ビールワイン。三十代…日本酒ウイスキー。四十台…焼酎ウオッカ。五十台…粉末アルコールもしくは渡辺のジュースの素。よって今後俺は『どなん60度』ひとビンにてご勘弁願いたい。

酒運搬用クーラーバック(総重量6kg!!)

クーラーバック

バカ笑いのさなか青白いヒゲ面が顔を出した。茨城水郷は水のプロ、倉持という男、初対面だった。大汗をかき、通常の倍の時間をかけて登ってきたその肩には、2リットルペットボトルを凍らせて冷却用としたクーラーバッグが斜めにかかっていた。その中にこそ今回我々に至福の時をもたらした「魔法の水」がはいっていた。吟味した素材を磨きに磨き秘技“三段仕込み法”によってもたらされたそのお宝は、うっすらとしたピンク色の“とろみ”が喉を下ると同時にスッコーンと鼻腔に向かって果実の香が駆け抜けるようなそんな絶妙さを併せ持っていた。争うように空にしたそのガラスビンの重さの中に、彼のこだわりと水に対する愛とがあった。--YATSU WA OTOKO DA!!--

『おのぼり赤貧の田舎もんに東京の夜景サ見せてやるべ。』

美幌の牛飼いが言うので、ズーズー弁の肥料屋と八王子のモグラを引きつれてテントを出た。ボワッとした東の空が、春霞なのかスモッグなのか八個の酔眼に判断できたか定かではない。眼下の上野原だけは、やけに明るくて、スナックバーへ急ぐ沢海カメラマンの姿が見えた…ような気がしたのは、「魔法の水」のせいに違いない。

気がついたらシュラフの中に朝がいた。
『ううっっいっまああなあんじい?』『六時半!』
外れて嬉しい天気予報、ポカポカの陽だまりに放尿全開三分半。
 降りるには早すぎると、皆は朝ビーを始めた。おぼろげな記憶の中に空になった薩摩白波のアルミ水筒と、三個のビール缶がころがっていた。つまり、ないのである。『一個千円ね!』オニ年生まれがほざいた。眼球の奥がふくれあがりジワッと熱いものが溢れ落ちんとしたその時、バイクの神様、孤高の野宿人がのたまわれた。
『ほら、あ・げ・る。』『早川町に足向けて寝ましぇーん。陛下に一生就いて行きましゅう。』発泡酒の誓いがいかに脆弱なものであるかは、カンの底が見える三分後には明らかになった。
 撤収の準備をしていると、デイクが美女を従えて上がって来た。皇室の雅子様にも似た容貌の、うつむきかげんに小またにソヨソヨと歩を進めている様は、今そこの茂みの影でデイクに体固めされましたワ、というように思えた。ヤッタネ!デイク。と興奮していると、彼女はテントの脇を遠巻きして山頂へ向かって行った。みんな『???』とデイクの顔を見ていると、『そこで追い越してきた、足遅いんだ、あの子。』だって。タワケモノ!!
 下りの登山道は登り以上に、ビッコ足にはこたえた。もしダブルストックが無かったら倍の時間がかかったろう。安定した足場を求めて、遠くへ足元へと視線をはこぶ様は、バイクの林道走行以上に緊張した時間が流れた。

2日目野宿地

2日目野宿地

二泊目のサケ補充に少し手間どいつつ、デイクのトヨタ大ジープの荷台では大鍋が暴れ回り、倉持ミツビシ大ジープは奈良子の谷間に黒煙を巻き散らしつつ山道を進んだ。分岐林道奥の広場には、土に帰らんとする廃車軽四が一台と、空の酒壜がお供えされた「山の神」の祠があった。地面は凍てていたが、クヌギやナラの落ち葉が今夜の安眠を保証していた。

 態勢は二時にはすでに整っていた。ゆったりした時間と、たっぷりのサケ食料、それに楽しい仲間が回りにいれば、あとは撃沈に向かって“Let‘s go!”。地下鉄はカツオをさばき、俺は焼き鳥にワインで香をつけた。デイクがセールスババアに押し売りされた一キロの肉も、大根おろしにまみれて皆の胃におさまった。倉持お手製のワイン風葡萄ジュウスが今一息の出来であったのが惜しまれた。組長夫人の話題で盛り上がり、別れた女の話に心痛んだ。

低気圧がはこんだ南風が野宿地の朝をやさしく包んだ。皆の顔には、十時までつづいた宴会の疲れも無く、元気に朝定食をカッ込んだ。お硬い別れの言葉も無い「ナチュラル グッバイ」がさわやかな再会を約束しているようで、心に残った。

 俺は、中央高速の強風にビビリつつハンドルを西に向けた。通行止めの分杭峠の下でもう一泊し、天竜川沿いの田舎道を南下し帰路についた。

伊良湖岬の黄色い菜の花が
     『もう三回マバタキすれば春よ!』と風になびいた。



記 百十六号 赤貧


このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。

このページに関するお問い合わせは こちらまで。