焚き火を囲んで・・・
画像やデーターには著作権が有ります。
再配布・利用には十分注意して行って下さい。
発言番号
306
題名
東北組会後日談
返信
削除
投稿者
赤貧
(15/09/21 (月) 21:32:53)
DoCoMo/2.0 F884iES(c100;TB;W20H8)
3日目を秋田へ向かいアベちゃんと走る。真昼岳で折った650のレバーを求め、横手の街をさまようこと十数軒。加藤商会、手持ちをあしらって素早く取り付けてくれた。代金はたったの一千円だった。二人は雄物川の河川敷の畑のテントで酔いつぶれたのでした。
発言番号
307
題名
Re:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
赤貧
(15/09/22 (火) 17:29:35)
DoCoMo/2.0 F884iES(c100;TB;W20H8)
アベちゃんと別れ鳥海山を目指した。由利本荘の田舎の分岐で地図を眺めていると軽トラが横に止まり゛どうしたんですかぁー゛と同年代のおばちゃんが顔を出した。ここは皆さんよく迷われるんですよう。と道を教え、その先の畑へ入っていった。僕は軽くホーンを鳴らし、左手を大きく振って東北の優しさに別れを告げた。
発言番号
308
題名
Re:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
ペイペイペイ
(15/09/22 (火) 18:25:44)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.93 Safari/537.36
▼ 赤貧さん
> 3日目を秋田へ向かいアベちゃんと走る。真昼岳で折った650のレバーを求め、横手の街をさまようこと十数軒。加藤商会、手持ちをあしらって素早く取り付けてくれた。代金はたったの一千円だった。二人は雄物川の河川敷の畑のテントで酔いつぶれたのでした。
お疲れさまでした。本日の朝、神奈川に着きました。
林道ではいろいろとご迷惑をおかけ致し、
ありがとうございました。
岩手は最高でした!
発言番号
309
題名
Re:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
赤貧
(15/09/23 (水) 17:06:04)
DoCoMo/2.0 F884iES(c100;TB;W20H8)
秋田県湯沢市雄勝町、東山森林公園の静かな広場。焚き火をお越し、3時解禁。あては鯉の洗いと゛えご゛という海藻で出来た食いもので夕陽を眺める。体の内外から秋田に染まる。
発言番号
310
題名
Re2:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
ゴ三浦
(15/09/23 (水) 20:27:26)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MDDCJS; rv:11.0) like Gecko
▼ 赤貧さん
> 秋田県湯沢市雄勝町、東山森林公園の静かな広場。焚き火をお越し、3時解禁。あては鯉の洗いと゛えご゛という海藻で出来た食いもので夕陽を眺める。体の内外から秋田に染まる。
組会では、前夜祭からお世話までした。
エゴはからし醤油でいくと、日本酒のあてに最高です。
帰りがけの道すがらの山形では、大石田のそばが一番有名です。
(新そばには、まだちょっと前ですが・・・)
帰りの道中、どうぞお気ををつけて!
発言番号
311
題名
Re2:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
蹴りバハ
(15/09/23 (水) 20:50:00)
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H321 Safari/600.1.4
▼ 赤貧さん
旅はまだ終わってないのですね。
道中お気を付けて、しかし実に羨ましい
発言番号
312
題名
Re3:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
ひらりん
(15/09/23 (水) 21:38:54)
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; CAL21 Build/A1000741) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
> ▼ 赤貧さん
組会お疲れ様でした。東北をバイクで旅したのは
まだ20代でCBRで林道田代線をビビりながら走破したのを
思い出します。乳頭温泉での野宿で親切にしていただいた
人は三重県人でした(笑)
なかなか東北組会参加出来ませんがいつか
あの地を再訪したいですね。
自分もこの休み中はスピンオフ組会を企画実施しました。
詳細は年末宴会で。
まずは東北の地をたのしんでください。
お気をつけて。
発言番号
313
題名
Re:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
赤貧
(15/09/24 (木) 19:59:58)
DoCoMo/2.0 F884iES(c100;TB;W20H8)
時速40キロのカブ時間で東北を走る。花立峠から鬼首を眺望し、川原毛地獄を巡り、泥湯温泉に浸かる。明日は帰る日。今年も良い旅をいただきました。
発言番号
314
題名
Re:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
赤貧
(15/09/25 (金) 11:27:38)
DoCoMo/2.0 F884iES(c100;TB;W20H8)
仙台港雨。ゴ三さんが教えてくれた利府へでる道は早かった。40号はカブの高速道路だった。
発言番号
315
題名
Re:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
赤貧
(15/10/05 (月) 18:12:43)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
クロスカブを新車購入後3年が過ぎました。
リアのスポーク折れの頻発に悩まされています。
今回の東北ツーリングでもリア右アウターが
4本折れました。
7月の北海道では左アウターが1本、
去年の北海道では右アウターが2本、
3年で合計7本がお亡くなられました。
舗装路のみ走っていれば良いのでしょうが。
アキレス腱をかかえたクロスカブ。
ホンダ様は対策部品を出されるのでしょうか?
発言番号
316
題名
Re2:便乗質問など・・・
返信
削除
投稿者
あと欲しいバイクはカブだけ
(15/10/05 (月) 23:26:22)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0
そんな激しい走りを・・・
赤貧さんの質問には答えられませんが
便乗質問させてください。
14インチのカブプロはやはり林道ツーリングには苦しいのでしょうか?
発言番号
317
題名
Re3:便乗質問など・・・
返信
削除
投稿者
赤貧
(15/10/06 (火) 19:26:49)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
> 14インチのカブプロはやはり林道ツーリングには苦しいのでしょうか?
私のカブはFを19インチにしてギャップを通過
しやすくしているのですが、650や250に
就いて行こうとすると苦しいですが、カブペース
で走れば上のクラスでは味わえない楽しさに包まれ
ます。まあ、やり方次第、物は考えようと言った
ところでしょうか?
ただ14インチカブには乗ったことが無いので
私にはよく分かりません。
発言番号
318
題名
Re2:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
村松岡
(15/10/14 (水) 11:05:36)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼ 赤貧さん
国内物と現地生産品でスポークの材質に違いがあるのか知りませんが
たとえばキーシリンダーで言えば明らかに耐久性不足だそうです。
メイドインジャパンのオーバークオリティに比べれば、ですが。
ホンダも国内生産に回帰するそうですが浜松にもう工場はありません。
そういえばド高いカブ用ステンスポーク出てました。
僕には無用の長物ですが。
発言番号
319
題名
Re2:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
うなぎ
(15/10/21 (水) 22:20:10)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.71 Safari/537.36
▼ 赤貧さん
中の人も言ってた。
公差を指定してあっても、その公差の振れを限りなく少なくするのが日本人。
同じ機械であっても、同じ材料であっても、扱う環境が異なると違うものが出来上がる。
どうにもならない場合は預かるよ。
採寸して純正流用強化版を探すよ。
発言番号
320
題名
Re2:東北組会後日談
返信
削除
投稿者
赤貧
(15/10/22 (木) 01:40:36)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
今回はスポークのトラブルで大変お勉強をさせて
いただきました。スポークの径や長さの資料が
乏しく、パーツリストにも載っていたりいなかっ
たり、ましてや一覧表などあるわけもなく、苦労
いたしました。
クロスカブのリヤには、#10(3,2ミリ)で
長さ150ミリのものが純正で付いています。
ほぼ同じ車重のCRF250Xには#8(4ミリ)
が標準装備です。
大荷物を積んで250を必死に追っかけておれば、
#8より#10に負担が掛るのは当然ですな!
ということで#9(3,5ミリ)のものを探し
まして、やっと見つけました。ただ今注文中です。
スポークは転造ネジで自作ができないのでやっかい
ですな。
皆様にはご心配をおかけいたしました。
ありがとうございます。
このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。
Copyright by 寺崎組
INCM/CMT
Cyclamen v3.85