焚き火を囲んで・・・
画像やデーターには著作権が有ります。
再配布・利用には十分注意して行って下さい。 [▲1つ次の話題]

発言番号 728 題名 熊の湯の露天奉行 返信 削除
投稿者  赤貧  (18/06/30 (土) 07:25:05) 
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V06R055F; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/66.0.3359.126 Mobile Safari/537.36 FARM06106
羅臼町熊の湯は5年ぶりかあ、と覗くと先客は8名、
地元3名内地人5名と見た。
作法どおり前を洗いかけ湯をした限りではいつも
よりややぬるめかなと感じた。それでも41〜2度
程はありそうな高めの湯温が熊の湯の売りとなって
いる。足をつけると走行風に慣れた肌にヒリヒリと
沁みる。アッチッチイと声を上げ奥へ進もうとすると
漁師と覚しきゴッツイ手と全身潮焼けで赤黒い肌の男
が、『ダメだぁ!そっち行っちゃあ。100度超える
湯が出てるんだあ、知らない観光客よく火傷するんだ
あ。』昔ここに住んでこの湯に通った事は黙っておい
た。次の客が入ろうとすると、『しっかり前洗ってか
ら入れい!エチケットだあ。』高温に怯えためらって
いる客には『しっかりかぶり湯するんだあ、したら肌
が慣れてくるんだあ。』
無料の湯を話題にしている観光客には『無料じゃねえ
んだぞ!寸志を入れる募金箱を置いてあるんだあ。』
優しい一面を見せることもある。子連れ外人の子供が
熱がっていると、『そっちの水のパイプを子供の方に
回してやれい!』
まさしく羅臼の漁師である。声が荒く、ぶしつけで、
唯我独尊、繊細とか奥ゆかしさとは無縁の男である。
現在の社会では絶滅危惧種にもなりつつあるタイプ
に違いない。一般観光客からすれば、ウザくて近所
迷惑な奴だと思うに違いない。
でも僕は羅臼にこのタイプの漁師が昔から伝統として
受け継がれて来ていることを知っていたので、大笑い
をこらえて下を向いていた。
熊の湯は彼等にとってオラが町の宝であり、それを
維持運営することは彼等の誇りなのである。でなきゃ
毎朝風呂の湯を抜いて清掃し、新たに湯を張り直す
などするわけがないじゃないか。
明日もあさってもオヤジ漁師の荒声が湯の川の谷間に
こだますることを願ってやまない。


[▼1つ前の話題]
このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。



寺崎組ロゴ
Copyright by 寺崎組
INCM/CMT
Cyclamen v3.85