文・写真 寺崎 勉
|
15.出会い --その2-- <前号までのあらまし> 峠の登りで出会った2人のモンゴル人がキャンプ地にやって来た。 モンゴル人の通訳氏と運転手は、近くのゲルへ行ってしまっているし、 さてどうしたら良いものやら。 ここはやはり「サンバイノー」と挨拶すべき所であろう。 と言っても、それ位しか知らないのである。取り敢えず挨拶を交わす。 口ひげを蓄えた年寄りの方は、濁った目が斜視気味であり「シャンバイ」とだけ言った。 坊主頭の若い方は小柄で、欠けた前歯を見せながら小声で「シャンバイノー」と言った。 そこでパッタリと話題は途切れるが、 取り敢えず焚き火の前に「どうぞどうぞ」と、手で合図する。 そこでまた話題は途切れ、勇気ある湯本隊員は 「デールてこうなっているんだ。分厚いんだなあ〜。やあ本物だあ〜。」 等と言って触っている。 柳沢隊員は自分のテントから「地球の歩き方・モンゴル編」を持って来て見せる。 カラー印刷が珍しいからかどうか、ああだこうだと2人だけで勝手に盛り上がっている。 そんなにもりあがらなくたってと思ってしまう。 酒を勧める。シェラカップにビールを注ぐ。 右手の中指を酒に浸し、弾く仕草をする。 天に地に自分に背後に感謝しているのだろうか。その姿が実にかっこ良いのだ。 土色に焼けた肌が夕陽色に染まっていた。 今まで見たモンゴル人と言えば、ガソリンスタンドで物珍しげに ウヨウヨ集まってくる、猿の様な人達ばかりだったのだ。 気品とプライドを持った本物の遊牧民を見る思いがした。 ≪ 次号に続く・・・≫ このページに関するお問い合わせは early@ja2.so-net.ne.jpまで。 ![]() |