![]() 山岳路 文・写真 寺崎 勉
岩だらけの茶色の世界をひた走る。 空の面積が広がってきたのが峠に近付いている証拠だった。 V字に切れた空の向こうにオボーが見えた。 三角の石積みに傾いた木の棒が立っている。風にすり切れた布が揺れ、 車の部品と思われる鉄屑も石と一緒に積んである。 そこが峠だった。セローのエンジンを切る。 雪解けの冷たい風が吹き抜けている。 標高は2300m前後。全員が揃うのを待ってオボーを時計回りに3周する。 1円玉や5円玉を供える物もいる。 そうしてモンゴル最大の山脈、ハンガイ山脈を越えたのである。 北側へ抜けると、沈みかけの西日が射した。 岩道の下り、轍に雪解け水が流れ込み、まるで川の様になっている。 その水がまた冷たい。跳ねた水の飛沫が西陽を受けてキラキラと踊る。 もうそろそろキャンプ地を探さなければならない時間である。 ふと見上げた丘の上に、峠の登りで出会った馬連れの2人が居り、 じっとこちらを見ていた。本道から外れた丘の上をキャンプとした。 背後に松林の斜面が広がっていた。動物の糞の焚き火ではなく、 久しぶりに木の焚き火が出来ると、皆喜んだものだ。 まさしく峠、今日は旅の中日、旅の峠を越えたのだ。 そのお祝いに夕食はカレーを作る事で衆議は一致。米を準備したり、 皆が持ってきたレトルトカレーやカレー粉を集めたり ジャガイモの皮をむいていたりした。そこへさっきの2人がノソリとやって来た。 モンゴル人の通訳氏と運転手は、近くのゲルへ行ってしまっているし、どうしよう。 ≪ 次号に続く・・・≫ ![]() |