第63回組会報告「あ〜パンクと時計が直って楽しかった。」
7月18日
そして休憩も終わり出発。国道260号斎田口より県道721号鴻坂峠と進む。そして度会町南島線に出た。「あーこんな所に出るとは」私の家から30分位の所なのだ。そして一ノ瀬川を見ながら、南中村町より度会大宮線の能見坂峠に進む。この道はかなり険しい、そう思うのは私だけだろうか?。前を走る2台のバイクがどんどん見えなくなるし、後ろの2台のバイクが、バックミラーにどんどん迫ってくる。マイペースでと思うが、みんなのペースが速く感じるのは私だけだろうか?。
登り終わった林道の脇の少し見通しの良い所で休憩する。そして今度は下り。キャンプ地に少しでも近づくと思えば、険しい林道も行ける。しかし、下りの林道を進んで行くと、なんと林道が終わって居るではないか!。私は茫然、気が抜けてしまった。みんなは写真などを撮って、Uターンをしている。今下ってきた険しい下りは、険しい登りへと姿を変える。そして登りのコーナーでセローがいきなりエンスト。直ぐにエンジンをセルでスタートさせる。が、焦る私はスロットルを開けるばかり。セローは進まず後ろにズルズルと・・・。「あっ、だめだ〜」と思ったその時、ギアがニュートラルである事がわかる。直ぐにローに、今度はフロントタイヤが上がり、ハッとしてヒヤリとした私である。
そうこうしながら登って行くと、先程休憩した場所で組長と前原氏と北脇氏が待っていてくれた。ありがとう!。と、思ったら組長のXRがフロントタイヤパンク。よって本日はここでキャンプとの事。私はもう十分過ぎる位楽しんだ。もういいのだ。
テントを張り、宴会場に薪を集めて、ビールで乾杯、宴会がスタートした。まだ早い時間だが、みんなのいろんな料理が回り始めた。暗くなり、今日やっている伊勢市の花火大会などが見える。
朝早くから組長がパンク修理を始める。それを見ながら朝食を済ませた頃、なぜか北脇氏の時計の電池が無いのがわかった。丁度その頃、雨がパラパラ。みんなテントに入り、雨を見ていると、私の弟がスズキジェベルで合流。いつしか雨もやみ、パンク修理も終わり撤収、そして出発。
林道を下り能見坂を出た所で次の林道へと進む。次は川上林道である。どんどん奥へ進むにつれて、みんなのペースが上がって行くのでした。そうこうするうち広場に出る。林道の終わりである。少し休憩をしランチタイムの相談。みんなのビールを集めると3本ある。結局ここでランチタイム、川でビールを冷やすうちに試乗会となったXR600Rは思ったより乗りやすいが、Uターンできない。私の足が・・・なのである。「ハハハ・・・」
コンビニで買い出しを済ませ家に着くと、すでに森川氏が一人で始めていた。改めて乾杯をする。そこに電話をしておいた島君が来て7人目、それから96号の京セラ上村氏が仕事が終わったと宴会に入り、ウナギ石原氏が鈴鹿4Hが終わったと宴会に入る。いつもの様に組長がダウン。でも残る8人で続く大宴会でありました。
By 95号 伊勢軍団 伊藤
このページに関するお問い合わせは early@ja2.so-net.ne.jpまで。 ![]() |