酔っぱらい金子「続・厳冬北海道旅日記」記 酔金こと 酔っぱらい金子
|
予算の都合等で2年のブランクを経て、再び北海道で年を越せる事となった。腐れ縁のM氏も新車のゴリラに特製スパイクタイヤを装着し、やる気満々で登場となる。
M氏の姿を探しながらターミナルビル前に着くと、すでに数台の単車が止まっている。
どいつもこいつも、一癖も二癖も有りそうな面々だ。我々も含め、7台の単車が渡道する事となった。
さて乗船時刻だ。帰省客で満員なのも前回と同じ。トラックの運チャンに「お前らバイクか。冬の北海道は、バイクで走れる様な所じゃないんだ。甘く見るな。」と、怒られるのも前回と同じである。 フェリーで一緒だったCHAPPY氏、室蘭から走って来た東京のRZ125氏、バスでやって来た北大生2人組らと共に閉館中の北方領土記念館の庇の下にテントを張った。やがて係員に追い出され、裏の焼却炉脇に移動。考えて見りゃ当たり前の話ではある。
M氏の4シーズンダンロップの中でランタンを焚き、ライディングウエアーのまま、シュラフの中にくるまっている分にはまずは快適である。ただ足先だけは、ジンジンと寒気がしみ込んで来る。心配したEPIのボンベも順調に気化してくれている様だ。テント内の気温は、マイナスの8度付近。大人しく年を越し、さて寝ようとした所で隣のテントの連中に襲撃を受け、静かなテント内は、いきなり大宴会場と化したのだった。その後の記憶は定かでは無い。
納沙布岬での新年早々のバカ騒ぎがたたり、M氏が風邪でダウン。思った様に雪道を走ってくれないゴリラに対する、精神的ダメージもかなり有る様だ。確かに、8インチホイールの小さ過ぎる車体での、雪道走行にはかなりきつい物がある。「小さくて軽けりゃ、雪の上も楽だんべ」と言う思い込みは、見事に覆された。
布団の中でうなっている、M氏をほっぽりだし、一人で標津方面を廻る事にする。誰も居ない原野の中、CBのか細いエンジン音だけが響き渡っていた。
このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。
![]() |