記念すべき何と60回組会報告


「ゲル作りに始終」

組立中のゲル
組立中のドカシーゲル

12月20日

 AM5時、外はまだ暗い。怖い大家さんに怒られるといけないので、眠っている体に鞭を打ち、KDXを押すことにする。持ち主に似て気分屋、大食らいのKDXも今日はご機嫌が良いらしく、直ぐ発進できた。

 取りあえず今回、私を誘ってくれた、うなぎ君の家に6時集合には間に合いそうだ。今年は暖冬と言っても、やっぱり早朝は寒いな〜。うなぎ邸ガレージでストーブに当たらせてもらい、さー出発だ。

 R1号で浜松まで行き、R150号に入る。途中県道を使い、藤枝市でR1号に戻る。私一人なら未だ半分くらいしか進んでいないだろうと思いながら、後から追いかける。いつもの如く宇津ノ谷トンネルはノーロノロ、なかなか進まない。清水市からR52号で北上し、R20号に入るらしい。うなぎ君の「もう少しだよ」の言葉を聞きながら、おしるこに入っている筈のない小豆を探す。走りながら今夜のメニューを考える予定だった筈が、集中力とレパートリーの無い私は結局何も思いつかないうちに、スーパーウサギに着いてしまった。

 さてさて、どーしようと思っていると広告の品・1パック百円のギョウザが目に入る。皆で食べられるように2パックと少々の野菜と朝には欠かしたくない牛乳をかごに入れる。レジ横の惣菜がいや〜に美味そう!。3個百円のカレーコロッケとカボチャコロッケから、どうにも目が離せなくなり袋に入れる。カリカリッとして美味しそう。

 駐車場で袋に頭を突っ込みながら食べていると、向かいの酒屋さんでうなぎ君がアフリカツインの大きな人と喋っている。二人は知り合いらしく、大きな人は寺崎組のカバさんとの事。「林道で良く荷物を落とすから、落ちていたら拾ってきてね。」と初対面のカバさんに頼み、野宿地に向かった。

 日が暮れぬ内にどうにか野宿地に着けそうだ。でももう4時になる。林道途中の目印も何も無い所で、ここから入ると合図するうなぎ君に付いて進入して行くと、そこにはデリカと軽トラがあった。その奥に寺崎組長と、初めましての、でいくさんと、沢山の木材がいた。これは何ぞや?と眺めると移動動物園の柵らしき物を造っている。よくよく聞けば、オートキャンパーのロケ用ドカシーゲルなる物との事。素晴らしい、大の大人がこんな寒い山奥で、頭をひねりながらドカシーゲルを造っているとは。思わず子供の頃に作った秘密基地を思い出した。こんな事を思ったのは私だけだろうか・・・。

 荷物を下ろしテントを張っていると荷崩れ佐藤さん、大きなカバさん、人間ジュークボックスの金子さん、餃子好きの育ちゃん、ナース青木さん、かわいい子供連れの阿南親子、立ちごけしてしまった河原田さんと、あっという間に賑やかになった。そろそろ飯の支度を、と思い川に水を汲みに行く事にした。水の音がする方向に枝をかき分け進んだのは良かったのだが、いざ帰ろうと思っても来た方向が判らなくなってしまった。焦るやら恥ずかしいやらでどうにか皆の所に着いた。

 焚き火を囲んで飯の支度が始まった。今夜はご馳走だ〜。「私も餃子を焼こっかな〜」と思った時、餃子の話題が。良く聞いてみると、皆ウサギ屋サービス品の餃子を買ってきているみたい。目の付け所が同じとは笑えた。楽しみにしていた沢海さんのほうとう鍋を待ちながら、瞼が重〜くなってきた。実は今朝4時起きのプレッシャーで、なかなか寝付けず、2時間しか眠れなかったのだ。子守歌代わり?に皆の歌を聴きながら、高尾から自転車で来たと言う地下鉄さんが到着したことも知らず睡魔に吸い込まれていった。

 トイレに行きたくなり目が覚めた。今日は暖かそうだ。川に行き自然水洗トイレで用を済ます。う〜気持ちいい。山の空気は美味しい。さて朝飯はと焚き火に目をやると、すすで真っ黒になったほうとう鍋が有るではないか。わくわくしながら蓋を開けると、水分の無くなった麺がダッポリ。たとえるならば夜中の駅で酔っぱらいが置いていったゲロ・・・。でも暖め直したら美味い。やっぱ何でも見た目だけの判断はいけない。念願のほうとうも食べれたし、帰り支度をしていると、でいくさんがタオルをくれた。え!でいくって「大工」って意味・・?ちょっと笑えた。これで解散かなあと思っていた所に、須藤さんという不思議な、そしてマカロニサラダをくれた良い人が登場。

 皆に送ってもらい。1時頃、うなぎ君と私は野宿地を後にした。帰りは諏訪方面から飯田を抜けるルートで帰った。やっぱり寒かった。

 今回、初参加の私にみなさん声を掛けてくれて、有り難うございました。美味しい食べ物、お酒、楽しそうな皆さんを見てて楽しかったです。

                  By 204号 宮田千晴(およね)


北海道にて
北海道にて

追伸

その日の午後、ようやく重い腰を上げた者どもは、本格的にゲル作りに励むことになる。実はこのゲル、またしても正月を北海道で過ごそうと言う馬鹿者どもの宴会用テントとなるはずの物なのだ。組長宅で実際に使われている薪ストーブをテントの中央で燃やすとなると、円形のゲルしか思いつかなかったのである。現地北海道で、あーだこーだうーだ言いつつ組み立てても良いのだが、凍死しそうなので内地で予行練習しとこうと言う訳なのである。 ゲルは夕方までには立った。そして組会居残りメンバーによるゲル内宴会、ストーブに近い者は暑いし、遠い者はすきま風もあって寒く、ゲル内の寒暖の差が激しい事が判った。暇な須藤氏と組長は次の日も連泊。

 北海道では「一泊だけじゃなかったの〜」と文句を言われつつ、朱鞠内・野取湖・女満別・川湯とゲルを張り続けるのであった。ゲルは日々成長を続け、建てる者達も日々熟練を重ね、ゲル無しの厳冬キャンプなど考えられぬ身に成ってしまったのである。詳しくは「オートキャンパー」3月号を見て下さい。その後のゲルは、一月の大雪で薪を取りに行けなくなった組長が半分以上燃やしたと言う噂である。




このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。

このページに関するお問い合わせは early@ja2.so-net.ne.jpまで。

 トップへ・・