--定期連載 草原遥かなり--

集まった人達
集まった人達

文・写真 寺崎 勉 

9.草原の人々

 翌朝、キンチョウやらチキンラーメンやらの柄がついた柳沢隊員のパンツがヒラヒラするキャンプ地。

お目覚めは鳥の声でも無く、まぶしい太陽でも無く、
ワイワイキャッキャと朝から元気に押し寄せてくる連中の声だった。
皆、きらめく笑顔の「サンバイノー」(モンゴル語でおはよう、こんにちわの意味)。

その中の一人が、ボーッとタバコをふかしている私のテントに寄って来て、
昨日ねだられたビールの空き缶にヨーグルトを入れてきてくれた。
私もその頃になると、酸っぱいだけのヨーグルトにも慣れてきていた。
クーッと眉間にくる酸っぱさが目覚めには最高だ。美味しい。少年よ有り難う。バエルタッ。

でも今日は何だか人数が多い。
いつもの少年や少女やノッポやチビやハナたれのガキに加え、
赤ん坊を抱いた洋服姿の奥さん。真新しいデールを着た爺さん、馬に乗った青年。
川を渡ってきたヤク、犬、ロシア製のバイク、イーチに乗ってきた髭の紳士、等々である。

我々のキャンプ地が、どこかのゲル集落の様になっている。
それぞれ勝手に座り、輪になり、タバコをふかし、バイクを触り、何だかんだ言っている。

カメラマンの沢海氏が、いつもの様にタンを吐く大きな音と共に起き出すと、
赤ん坊を抱いた奥さんが近づき、「ゾルガ(写真)ゾルガ」と言っているらしい。
そこは天性のカメラマン、ポラロイド写真を与える代わりに
被写体の方から近づいて来るのだ。張り切らない訳にはゆかない。
一枚撮ると、我も我もと、馬に乗っている所を撮れだとか、
爺さん単体で一枚と、孫どもと一緒でもう一枚、だとかでキャンプ地は大撮影会会場となる。

そんな喧噪をよそに、通訳のバンザイ氏が髭の紳士と何やら深刻そうに話している。
聞けば、「テラサキ、サン、困りマシタ。なぜならば〜・・・」
バンザイ氏はいつも「なぜならば〜」を使うので、もう耳が慣れてしまった。

≪  次号に続く・・・≫


このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。


このページに関するお問い合わせは early@ja2.so-net.or.jpまで。

 トップへ・・