第五十八回野宿塾報告涙の大川林道「くやしぃ〜!!」
途中、3度の食事も好きだけど、お酒はもっと好きと言う金子氏と合流して、まるで桜が咲き出しそうな陽気の中を、集合場所の那須ICまで渋滞にもはまらず、のんびりツーリング。
![]() 林道入り口付近にて休憩
いいんだ、いいんだと自分のペースでゆっくり急ぐ。でもだんだん勾配は急になるし、石がゴロゴロして来るし、どうしようと思ったまさしくその時に、セローの下敷きになった。足が痛い!。荷物満載のセローはとっても重く、私の細腕では起こせない。金子氏に起こして貰ったものの、ほんの僅か進んだだけでまた転んだ。腕が痛い!。宴会の時に、突き指ならぬ突き腕かもしれないなんて、訳の判ら無い事を言っていたら、ナース青木にそんなのは無いと、アッサリ言われた。道はいよいよ急になり、石はますますゴロゴロで体は御地蔵さんの様に固まってしまった私はちょっと進むのにも四苦八苦、汗ダラダラ・・ コリャ今夜のビールは美味しいぞなんて考えてる余裕も無い。
しばらくすると、まるで帰りの遅い娘を迎えに来たお父さんの様に、組長が様子を見に下ってきた。後ろから励まされながら、ようやく峠へ・・・ 秋の日はつるべ落としとはよく言った物で、田島の町で大急ぎで買い出しを済ませ、野宿地に着いた頃には、はや真っ暗。テント設営もこれまた大急ぎで済ませ、宴会へ突入。汗を一杯かいた私は、やっぱりビールが美味しい。昼間思いきり走れなかったウップンが溜まっているのか、思わず寒くなる様なオヤジギャグ連発の嵐の中、お決まりのパターンで9時過ぎに組長がテントへ、その後も続く大宴会。それでも日付が変わる1分前に解散。おやすみ・・・。
テントにパラパラ当たる弱い雨の音で目が覚める。外を見ると焚き火からすでに煙が上がっている。見上げると空には所々青空が見える物の、まるで此から起こる事を暗示するかの様に、雲が垂れ込めている。それにしても皆さんの元気なこと。その食欲のすごさに圧倒される私には実を言うと気ががりな事が・・・。
![]() どこへ行くの・・・? どうして上り坂なのにセローは下を向いて崖に刺さっているの!!。「痛いよ〜」と訴える私を後目にカメラを構えた奴が居る。「くそっ!後で覚えてろ」と、心の中で毒づいたものの、ここは助けて貰わねばならないので一応低姿勢。でも、みんなが助けに来てくれる間に自分自身が情けなくて、悔しくて、目からも雨が降ってきた。(グズグズ・・・)「体は平気?」とか「キャリアの差だから誰だって初めはこんなだよ」と慰められて、なんて優しい人達なんだろうと、またウルウルしそうな私の耳に聞こえてきたのは「じゃ、写真出来たらよろしく」と言うおっそろしい言葉。これが寺崎組の実態か・・。恐る恐る「スクープか人命かって、よく問われますよね?」と質問する私に「そりゃスクープでしょ」の大合唱。ああ膝から力が抜ける。 七ヶ岳林道に向かったものの、度重なる転倒で身体は平気でも、心のダメージが大きい私はアクセルが全然開けられない。Uターンしたくなる気持ちを抑えて、やっと皆の待つ場所へ。雨も強くなったので合羽を着たら、ありゃりゃ薄日が射してきた。ありがちなパターンだよね。でも林道終点の空き地でお昼ごはん食べてたら、ラーメンのスープが増えちゃう様な通り雨が降ってきた。さあ大変!!。でも誰も動く気配も見せず食事は続く。道行く車の人達は一瞬こちらを見るものの、悪い物を見たと言う顔で、そそくさと通り過ぎて行く彼らの気持ちはよ〜く判る。
![]() 雨の中の昼食風景 その後、更に山奥へと入って行く組長と北脇氏に別れを告げ、私以外の人にとっては走っているより待っている時間の方が長かった今回の塾は無事・・?、終わりを告げた。
・・・心優しき寺崎組の皆々様へ・・・ 今回は本当にお世話に成りました。 迷惑ばっかりかけてごめんなさい。 大きなお荷物でしょうが、どうか見捨てないでネ。 これからもよろしく!! By 203号いくちゃん
このページに関するお問い合わせは early@ja2.so-net.or.jpまで。 ![]() |