--定期連載 草原遥かなり--![]() モンゴルの子供 草原遥かなり<第八章> 文・写真 寺崎 勉
くたびれた温泉病院の職員に紹介して貰った、河原へは川を渡らなければならなかった。
水深30cm、川幅10m。隊員の柳沢氏が冷たい川の中でコケた。
ヘルメットの上から頭を掻いて照れ隠ししている。
日本製のバイクが来たのと、そんな騒ぎがあったのとで
近所のゲル集落から大勢の子供達が集まり始めていた。
柳沢氏のパフォーマンスは子供達に大いに受けた様である。
氏が水浸しで川から脱出している間、近くにいた子供に、
この川には魚が居るのかと訪ねてみた。
とは言っても、川を指で差し両手を頭と尻に当ててプルプルと振り、
日本語で「この川、魚いる?」と言うだけなんだけどね・・・。
子供は白い歯を見せてニッと笑うだけだった。
キャンプ地に着いた私達は大勢の子供達に取り囲まれていた。
テントを張ろうとすると我先にと寄ってきて手伝ってくれる。
牛の糞を集めようとすると、着ていた上着を脱ぎ、それにたくさんの糞を入れて来る。
ビールを飲んでいると、その空き缶が欲しいらしく、飲み干すまでじっと待たれる。
みんな笑っている。
もう陽はとっぷりと暮れていた。誰も帰る気配は無い。
キャンプ地に集まってしまった子供達に
「もう遅いから帰ろう」と日本語で言っても通じる訳もなく、
平松隊員がわざわざ日本から持って来た、子供騙しの手品セットを取り出して、
実演しても火に油を注ぐが如し。
「ゲルママン、ゲルパパン、フ〜ン」と両手を合わせて顔の横にやり、
寝るジェスチャーをしても子供に受けるだけだ。
それでも連中は動物に近い。眠くなれば、三々五々帰ってゆく。
|