酔っぱらい金子「厳冬北海道旅日記」


記 酔金こと 酔っぱらい金子


第二章

ゲート前



−第一回渡道−{憧れの地、北海道。凍てつく大地への不安}

 フェリー内での二度目の朝、いよいようっすらと雪を被った釧路の街が見えてきた。船室内の強烈な暖房で弛みかけた神経がいきなり張り詰めてくる。

 やがて静かに、近海郵船「まりも」は釧路フェリーターミナルに接岸。再びビビリながら、遂に北海道の地に降り立つ。

 「とうとうきてしまったなあ〜」と旅情にふけっていると、横でKL250の彼が何やらゴソゴソとやっている。なんと彼はMXタイヤに木ネジを必死になってねじ込んでいるのだった。(下穴だけは予め、開けてあったらしい)「これでスパイクの代わりになるのですか?。」「走ってみないと分かりません。」どこまでも楽天的なKL氏である。

 KL氏の作業完了を待ち、アスファルトの出た道を釧路市街へ。腹ごしらえの後、二人でR44を西へ向かう。この季節としては、かなり気温が高いそうで、路面は雪が解けてグチャグチャの状態である。それでも、しぶきで濡れたジャケットは、あっと言う間に凍り付き、表面がバリバリになってくる。フェイスマスクも息で口の周りが凍り付いて来た。予備のフェイスマスクを、コロナのタンクバック(懐かしいなあ)に忍ばせて来たのは大正解であった。

 やがてR272を標津へ折れるKL氏と、軽い握手を交わして別れる。お互いの旅の成功を祈るのみ・・・。  寒さと言うより痛みに近い感覚を感じさせる寒風の中を走り続け、右手に海が見えて来ると厚岸である。道端の公園で一服していると、後から入ってきたバンから降りてきた青年に声を掛けられる。小生と同じく「まりも」に乗船していたそうで、根室の実家に帰省する所だと言う。「今日は何処まで走るのですか?」、「根室のユースに予約取ったもんで・・」、「あそこ、あんまり評判良くないんですよ。まあ良かったら今晩一緒に飲みましょう。」と、電話番号を告げて出ていった。

 一足遅れて、小生も根室を目指す。しばらくすると左手に、広大な氷の広がりが、姿を 見せる。風蓮湖だ。氷の厚さを確認し、全く人影の無い湖面に、CBを乗り入れる。スパイクタイヤのグリップを、体に、神経に焼き付けながら走り回った。暫く走り回った後、CBのスタンドを掛け、ハイライトに火を着ける。原野の中に広がる一面の氷の世界。その中に佇む、薄汚れたCB、何だか現実の世界では無いみたいだ。

「俺は北海道に、白い北海道に来たんだ!!」

 さて、何時迄も感動していては、前へ進まない。国道に戻ろうとした所で

「がしゃっ!」

 記念すべき冬季北海道ツーリングの初転倒は、何と何の変哲の無いアスファルトの上に刻まれたのであった。

 気を取り直して走行再開。根室の街を一旦通り過ぎ、納沙布岬へ向かう。国道を外れた辺りから、路面が白く成ってくる。ドタドタと両足を着きながらの走行を続け、ガランとした岬にたどり着く。日本最東端にやって来た

次回に続く・・・


このホームページの画像、文章等の無断転載を禁じます。

このページに関するお問い合わせは early@ja2.so-net.or.jpまで。

 トップへ・・