定期連載 草原遥かなり![]() 草原遥かなり<第一章>
著 寺崎 勉
時が流れている。悠久の時が過ぎている。
風が吹いている。乾いている。鼻の奥が少し痛い。
草の匂いがする。乾いた草の匂いがする。
乾いた草の匂いは、乾いた牛の糞の匂いと同じだ。
太陽があり、空があり、雲が流れ、草原があり、
緑の草原に、雲の影がゆったりと流れて行く。
白いゲルが緑の草原の中にポツリとある。
デールを着た遊牧民が馬に乗って歩いていく。
何百年も変らぬ時、
そんな風景を眺めている僕は、いつも果てしない気持になる。
1.ウランバートル印象
茶色の海に、雲の影の小さな島が浮んでいる。 飛行機から降りると、ひんやりした風に包まれた。 北海道の春の匂いがした。 雪が融け、芽吹き始めた春の大地が、日に干される匂いだ。とても懐かしい匂いだ。 辺りを見回しながら、空港の建物まで滑走路を歩く。 うねりながら続く丘の上まで草に覆われ、樹木の姿は見えない。 旅行社のバスで市内へ向う。右側通行である。穴ぼこだらけの舗装路。 運転手は乱暴にハンドルを切る。 穴ばかりではなく、ガラスの割れた車や、馬や羊も避ける。 薄汚れたゲルや木造の家屋が、傾いた木の塀に囲まれている。 空家か廃屋か建設中か定かではない粗悪なコンクリートの建物が並んでいる。 通訳氏の話によれば、毛織物の工場らしいのだ。 もう夜の九時だと言うのに、影が長く伸びる夕暮でしかない。 大人や子どもが何をするでもなく、ウロウロと歩き回っている。 日本のドテラの様な民族服、デールを着ている人も居る。 薄緑色の木々に淡いオレンジ色の夕日が射し、真っ黒に伸びる影。 乾いた空気の中、人々の顔は土埃に汚れている。 そんな中に日本の都会と変らぬピカピカの服装をした女性が居る。 外国人専用のホテルにたむろする娼婦だと言う。
≪次号に続く・・・≫
|